脱毛リゼクリニック TOP > 脱毛の基礎知識 > 毛周期とは?
毛周期とは?
2014.12.18
体毛には毛周期と呼ばれるサイクルがあり、一定の周期で常に生え変わっています。
患者さまの脱毛スケジュールにも大きく関わることですので、ぜひご一読ください。
毛周期は3つの段階のサイクルがあり、常に成長期・退行期・休止期と進んでいます。
まず、レーザー脱毛と毛周期の関係で知っていただきたいのは、レーザー脱毛は成長期の体毛にしか効果がないということです。
つまり効果をしっかり出すためには、1回目のレーザー脱毛を受けた後は、退行期・休止期が過ぎるのを待ち、成長期になってから2回目のレーザー脱毛を行う必要があります。
では、どのくらいの期間で成長期に入るのでしょうか。結論から申し上げますと、成長期を厳密に見極めることは不可能と言われています。
毛周期には個人差があり、患者さまによってその期間には大きくバラつきがある上に、部位によっても周期の差(数週間~数年)が大きいからです。
実際、各部位の毛周期を調べた研究データによると、人種や研究施設によって毛周期の違いが見られます。
脱毛エステやクリニックの広告の中には「毛周期を見極めて、永久脱毛を実現します」とうたっているものが見受けられますが、これは現実には不可能ということです。
リゼクリニックでは照射間隔を最低2ヶ月空けていただくことを推奨しています。2ヶ月という数字は2ヶ月後に照射するのが最も効果的ということではなく、2ヶ月以内で照射しても十分な脱毛効果が得られないためです。
本当に最適な照射のタイミングは十分に体毛が生えそろってきた時です。ここに、リゼクリニックが長い有効期限(5年)を設けている最大の理由があります。
多くの患者さまはできるだけ早く脱毛完了できるよう、2ヶ月間隔でご来院されています。
しかし、本当に効果的に脱毛を行いたいという患者さまには、長期的に見て減毛率を少しでも上げることを優先することをおすすめします。そのために、リゼクリニックでは照射回数5回のうち後半の照射については、患者さまにさらに間隔を空けることをお勧めすることがございます。
これまでご紹介した通り、脱毛には毛周期に合わせた照射が必要ですが、照射時に生えている毛は2~3週間後にぽろぽろと抜け落ちてきます。
個人差はありますが、抜け落ちた後1ヶ月の間は照射した箇所の毛は少なくなり、一時的にお手入れがしやすい肌を手に入れることが可能です。この時期をご予定から逆算してうまく活用していただくことで、夏のレジャーやリゾートへ旅行される際に、理想に近いお肌で過ごしていただくことができます。
友だちに教える
医師によるカウンセリングは無料です。
お気軽にご来院ください。
※下記の電話番号は初診専用です。再診のご予約を希望の方はこちらをご確認ください。